【組織形態】
|
民間の公益財団法人、1887年設立
|
【所長】
|
アリス・ドートリ(2005年10月より)
|
【職員数】
|
2600人 (研究者、エンジニア、技術者、管理部門)国籍数60
|
【2008年度予算】
|
2億3,930万ユーロ
- 研究成果:43.1%(特許等使用料、診療、分析、ワクチン接種等のサービス収入
- メセナ、資産運用:30.9%
- フランス政府助成金:25.9%
|
【研究キャンパス】
|
■ 10の研究部門に130の研究ユニットとラボラトリ
- 細胞生物学と感染
- 発生生物学
- 構造生物学と化学
- ゲノムと遺伝学
- 免疫学
|
- 感染と疫学
- 微生物学
- 神経科学
- 寄生虫学と真菌学
- ウイルス学
|
- 21の国立リファレンスセンター
- 8つの世界保健機構協力センター
- 20の技術プラットフォーム
■研究活動
- 主要研究分野:ウイルス学、細菌学、寄生虫学、免疫学、分子生物学、神経生物学、ゲノミクス、ポストゲノム
- 生物学分野の研究は、感染性疾病防止を重点テーマとしています
- ウイルス性疾患(AIDS、インフルエンザ、肝炎、小児麻痺、出血熱、SARS、狂犬病etc.)
- 細菌性疾患(結核病、百日咳、髄膜炎、コレラ、下痢etc.)
- 寄生虫疾患(マラリア、睡眠病、シャガス病etc.)
- 一部のガン、遺伝性疾患、神経変性疾患等の病理学の研究も行っています
。
|
【研究の応用】
|
- 特許 507
- 特許実施契約64
- 開発研究契約40
- 鑑定契約20
- ベンチャー企業の設立
- 1997年: Hybrigenics
- 1999年: Diatos
- 2000年: Cellectis, PasteurMediaVita, Evologic
- 2001年: Celogos, Theraptosis, BT Pharma, Biocortech
- 2003年: Anaconda Pharma, Texcell
- 2004年: Genomic Vision
- 2005年: Ariana Pharma, Cognium Systems
- 2007年: Theravectys
|
【教育】
|
- 45ヶ国382名の学生(2007年)
- 56ヶ国から800名以上の研修生(2007年)
|
【医療センター】
|
- 診療:感染症、熱帯病、旅行医学、アレルギー
- 国際ワクチンセンター:ワクチン接種と旅行者へのアドバイス
- 無料匿名検診センター(AIDS、C型肝炎)
- 狂犬病予防センター
- 医学生物学分析研究所 )
|
【パスツール研究所
国際ネットワーク】
|
- パリのパスツール研究所を含め、世界各地で32の研究所がネットワークを形成しています。各研究所は独立していますが、共通
の使命(科学的研究、公衆衛生、教育)と共通のパスツール理念、共通の価値観によって結びついています。各研究所の活動は、その国と地域で発症する感染症の発見、予防、撲滅に貢献しています。共同研究や教育プログラムを展開しています。また、地球規模での衛生、疫病の監視役を担っています。数ヶ所の研究所はWHOとの共同センターとなっています。
- パスツール研究所国際ネットワーク構成機関
- アフリカ・インド洋
- アルジェリア・パスツール研究所(1894年設立)
- 中央アフリカ共和国、バンギ・パスツール研究所(1961年設立)
- カメルーン・パスツールセンター(1959年設立)
- ニジェール、CERMES提携研究所(1978年設立、2002年科学部門がパスツール研究所に委託される
- コートジボアール・パスツール研究所(1972年設立)
- セネガル、ダカール・パスツール研究所(1923年設立)
- マダガスカル・パスツール研究所(1898年設立)
- モロッコ・パスツール研究所(1911年設立)
- チュニジア、チュニス・パスツール研究所(1893年設立 )
- アメリカ
- グアダルーペ・パスツール研究所(1948年設立)
- フランス領ギアナ・パスツール研究所(1940年設立)
- カナダ、INRS-アルマン・フラピエ研究所(1938年設立)
- ウルグアイ、モンテビデオ・パスツール研究所(2004年設立)
- ブラジル、オズワルド・クルーズ財団(Fiocruz)(1970年設立)
- アジア
- カンボジア・パスツール研究所(1995年再建)
- ベトナム、ハノイ国立衛生・疫学研究所(1923年設立)
- ベトナム、ホーチミン市パスツール研究所(1891年設立)
- ベトナム、ニャトラン・パスツール研究所(1895年設立)
- 上海・パスツール研究所-中国科学アカデミー(2004年設立)
- 香港大学・パスツール研究センター(2000年設立)
- 韓国・パスツール研究所(2003年設立)
- イラン・パスツール研究所(1920年設立)
- ラオス・パスツール研究所(設立準備中)
- ヨーロッパ
- ルーマニア、カンタクジノス研究所(1901年設立)
- ブリュッセル・保健医学科学研究所(1901年設立)
- ギリシャ・パスツール研究所(1919年設立)
- イタリア、ローマ大学チェンチ・ボロニェッティ財団−パスツール研究所(1976年設立)
- ロシア、サンクトペテルブルグ・パスツール研究所(1923年設立)
- フランス、リール・パスツール研究所(1894年設立)
- ブルガリア、ステファン・アンジェロフ研究所(1947年設立)
- フランス、パリ・パスツール研究所(1887年設立)
- オセアニア
- ニューカレドニア・パスツール研究所(1954年設立)
|
|
|