一世紀以上に亘り、人類の健康に貢献しているパスツール研究所の理念に共鳴し、日仏を中心とした内外研究者の交流促進、 最先端の医科学情報の普及を主な目的としております。

日本パスツール協会

 

 

日本パスツール協会は東京都の認証を得て2005年3月2日に設立された特定非営利活動法人です 。

 

前身の『パスツール研究所支援協会』は、2002年3月、パスツール研究所の発意により在日フランス大使館の協力を得て設立された任意団体で、『日本における知名度の向上、活動のPR並びに研究開発支援のための基金の募集を行い、もって日仏両国関係の発展に資することを目的』としておりました。 日本からの寄付は、優先的にパスツール研究所で働く若い研究者のために充当するというパスツール研究所の方針の下に、講演会等を通 じて集めた募金は日本基金に送金していました 。

2004年度の笹川日仏財団の助成により、3名の研究者をパスツール研究所へ派遣いたしました(2005年ー2006年)。

2005年のNPO法人化に伴い名称も特定非営利活動法人日本パスツール協会に変更いたしました。そして、在日フランス大使館との共同事業として日仏共同奨学金プログラム(フランス政府給費留学生パスツール奨学金)をスタートさせ、日本人の若手研究者のパスツール研究所での研究支援を協会のメイン事業として展開しております。これまでの実績・留学生の奨学金プログラムの詳細については奨学金プログラムを参照ください。

シンポジウム
パスツール研究所役員叉は研究者を招き、日本の関係団体の協力を得て、シンポジウムを開催しています。このシンポジウムを通 して、日本の研究者、学生、一般の方に対し、パスツール研究所の国際的な役割・取り組みについての紹介をしています。

プレスリリース
パスツール研究所から発表されるプレスリリース(仏語及び英語)を日本語に翻訳し、日本国内向けに発信しています。日本語版の作成は、就実大学教授 中西徹先生がご担当くださっております。

ホームページ
多くの方にパスツール研究所および日本パスツール協会に関する情報をお届けするためにホームページの内容を随時更新しています。このホームページは当初フィリップ・ベルテ氏が担当され、現在は株式会社オフィスエムに更新作業を委嘱しております。

私たちの活動は皆様の寄付によって支えられています
奨学金だけでなく当協会の運営は、皆様からの寄付によって成り立っております。 講演会、チャリティパーティ、チャリティワインキャンペーン等様々な催し物の際に寄付を募っております。 また、会員制度を設け、当協会を継続的に支援してくださる方々(団体および個人)を募集しております。

 

お問合せ先:特定非営利活動法人・日本パスツール協会
〒104-0061 東京都中央区銀座6-3-2 ギャラリーセンタービル2階
Tel:03-6228-5361 Fax: 03-6228-5365 E-mail: jimukyoku@pasteur.jp
http://www.pasteur.jp

 

振込先:金融機関名
        口振込先・:みずほ銀行 新宿新都心支店 普通  1010860
        口振込先・:三井住友銀行 新宿支店 普通  3772530
        口振込先・:三菱東京UFJ銀行 新宿中央支店 普通  5773718
        口振込先・:ゆうちょ銀行 10170 90526091
    口座名(共通)トクヒ)ニホンパスツールキョウカイ